-
Event
中田慎也さん学位授与PhD degree awarded to Shinya Nakata
-
Event
宮西和也さん学位授与PhD degree awarded to Kazuya Miyanishi
-
Event
Staci KimさんがKAISTで研究室を主催しますDr. Staci Kim becomes a PI at KAIST
-
Event
浅野冬樹さん井上研究奨励賞授与
-
Event
柳沢さんClarivate Citation Laureates 2023授与
-
Event
浅野冬樹さん時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞授与
-
Event
柳沢正史機構長のBreakthrough Prize受賞と文化功労者顕彰を祝う会
-
Event
浅野冬樹さん学長表彰授与
-
Nature
パッと目覚めるために視交叉上核で働くキナーゼ
SIK3 in the suprachiasmatic nucleus is required for rapid arousal -
Event
Park Minjeongさん学位授与PhD degree awarded to Minjeong Park
-
Nature
睡眠の量と質を制御する仕組み Kinase signalling regulates sleep quantity and depth
-
Event
柳沢さん Breakthrough Prizeを受賞
-
Event
柳沢さん 時実利彦記念賞を受賞
-
Event
岩﨑加奈子さん学位授与PhD degree awarded to Kanako Iwasaki
-
Science
幼若期以降の神経細胞におけるタンパク質リン酸化酵素の遺伝子変異が眠気を増強するSik3Slp allele induction in mature neurons is sufficient to increase sleep
-
Sleep
腸内細菌がいなくなると睡眠パターンが乱れるGut microbiota affects sleep/wake architecture
-
Orexin
高用量のオレキシン拮抗薬投与がナルコレプシー症状を誘発する High doses of orexin antagonists induce narcoleptic symptoms
-
Science
サリドマイドの催眠作用と催奇形性は独立している Hypnotic effect of thalidomide is independent of teratogenic effect
-
Event
柳沢教授還暦お祝い
-
Event
柳沢教授文化功労者顕彰
-
Orexin
オレキシンは運動と摂食のエネルギーバランスを調整するOrexin neurons modulate energy balance between appetite and exercise
-
Nature
マウス漫画 Mouse Comic
-
Nature
C57BL/6マウス
-
Sleep
SIK3-Sleepy変異マウスの睡眠異常 SIK3 (Sleepy) mutant mouse
-
Science
レム睡眠行動障害モデル Animal model of REM sleep behavior disoder
-
Science
睡眠の順遺伝学 Forward genetics analysis of sleep in mice
-
Science
睡眠負債の生化学 Biochemistry of sleep need
-
Sleep
リン酸化酵素SIK3の1アミノ酸置換で睡眠要求が増大する Heterozygous one amino-acid substition of SIK3 increases sleep
-
Science
脳の性差を形成する最上流遺伝子を発見 Ptf1a is required for sexual differentiation of the brain
-
Sleep
マウスにおける正常妊娠と子癇前症での睡眠変化 Sleep during pregnancy and pregnancy-associated hypertensive mice
-
Event
朝日賞受賞
-
Sleep
睡眠負債の社会的経済的コスト Cost of insufficient sleep
-
Sleep
完璧な睡眠の神話 Sleep myth
-
Sleep
想像力と夢の力 Imagination and Dream
-
Event
ベルツ賞受賞 Bälz Preis
-
Science
NalcnDreamless変異マウスはレム睡眠が分断化する A mutation in NALCN disrupts REM sleep
-
Orexin
オレキシン受容体アゴニストが敗血症に有効 Therapeutic potential of orexin receptor agonist for sepsis
-
Science
3D-CTを使ってマウスの全身をチェック Physical examination using 3D-CT
-
Science
細胞内カルシウムイメージング Calcium imaging
-
Sleep
オレキシン受容体作動薬 Orexin receptor agonist
-
Sleep
オレキシン Orexin
News
-
Nature
睡眠の量と質を制御する仕組み Kinase signalling regulates sleep quantity and depth
リン酸化酵素SIK3が睡眠制御の鍵になることを報告していましたが、SIK3の形成している分子シグナルや、SIK3がどのニューロンタイプを介して睡眠を制御しているのかは不明でした。ランダム変異マウスの睡眠スクリーニングにより樹立されたSleepy2変異家系は... -
Event
柳沢さん Breakthrough Prizeを受賞
https://www.youtube.com/watch?v=EsL6HtfQlPE 柳沢正史教授が自然科学における国際的な学術賞「ブレークスルー賞」の2023年生命科学部門受賞者に選ばれました。柳沢教授は新規生理活性ペプチド「オレキシン」を発見し、オレキシン欠乏が過眠症「ナルコレ... -
Event
柳沢さん 時実利彦記念賞を受賞
柳沢正史教授が2022年度第24回時実利彦記念賞を受賞しました。「フォワード・ジェネティクスによる睡眠 - 覚醒制御機構の解明」をはじめオレキシン発見を含めた睡眠科学への貢献が評価されました。NEURO2022において授賞式が行われ合わせて受賞講演を行い... -
Event
岩﨑加奈子さん学位授与PhD degree awarded to Kanako Iwasaki
岩﨑加奈子さんに学位が授与されました。おめでとうございます!岩﨑さんはセロトニン神経による睡眠制御やSIK3による睡眠制御についてマウスモデルやsnRNA-seq等を含めさまざまな技術的なアプローチで研究に取り組みました。取り組んだ研究はNature, J Ne... -
Science
幼若期以降の神経細胞におけるタンパク質リン酸化酵素の遺伝子変異が眠気を増強するSik3Slp allele induction in mature neurons is sufficient to increase sleep
毎日7時間眠っている人が夜5時間しか眠れないと翌日は眠くなりパフォーマンスも落ちます。これは「睡眠恒常性維持機構」の働きにより、必要な睡眠量が取れない時に睡眠の深さや時間を調節して不足した分を取り戻そうとするためです。しかし、睡眠恒常性維... -
Sleep
腸内細菌がいなくなると睡眠パターンが乱れるGut microbiota affects sleep/wake architecture
小川雪乃博士(農業・食品産業技術総合研究機構)、福田真嗣特任教授(慶應義塾大学)との共同研究により、抗生物質の経口投与により腸管内に生息する腸内細菌を除去すると、睡眠パターンが乱れることを明らかにしました。 腸内細菌叢を含む腸内環境は、... -
Orexin
高用量のオレキシン拮抗薬投与がナルコレプシー症状を誘発する High doses of orexin antagonists induce narcoleptic symptoms
オレキシンの拮抗薬であるベルソムラ®やデエビゴ®は不眠症の治療に使われます。この拮抗薬には、オレキシンの覚醒機能を弱め睡眠へ導入する効果があります。しかし、オレキシンの働きを「完璧に」ブロックしてしまうと、情動脱力発作(カタプレキシー)や... -
Science
サリドマイドの催眠作用と催奇形性は独立している Hypnotic effect of thalidomide is independent of teratogenic effect
サリドマイドは優れた睡眠・鎮静薬として1950年代に発売されましたが、四肢形成不全などの深刻な副作用のため、使用されなくなりました。 サリドマイドの催奇形性を誘発するメカニズムとして、サリドマイドがセレブロン分子に結合することによる、ユビキ... -
Event
柳沢教授還暦お祝い
2020年5月25日に還暦を迎えられた柳沢さんに赤い装いをお贈りしました。コロナ下ですので、緑眩しいIIIS棟のテラスで、ささやかにマスク付きの集合写真となりました。 還暦を迎えられても、アクティブに研究、教育に邁進されている柳沢さんととも... -
Event
柳沢教授文化功労者顕彰
柳沢正史教授が令和元年度文化功労者に選出されました。 強力な血管収縮作用を有する生理活性物質「エンドセリン」と睡眠覚醒を制御している神経伝達物質「オレキシン」を発見し、その作用機構を解明するとともに、ヒトの疾患との関わりを明らかにし、革...